<労務調査>経験値のミスマッチによる採用失敗、どうしたらなくせる?原因や方法を徹底解説!

会社経営をしている中では人材の確保は重要事項のひとつです。特に少子高齢化が進む日本では、「優秀な若手」の確保はどんどん難しくなっている実情があります。とはいえ妥協して採用すると、「期待したスキルや経験が無く、求人広告や面接に使った金と時間が無駄になった」という悲しい結果もあり得ます。

 

そこでこのコラムでは、経験値のミスマッチで失敗しないための方法を解説します。

 

目次
1.採用時に経験値のミスマッチで失敗する理由
1-1.スキルや経験のミスマッチはなぜ起こるのか?
1-2.応募者がスキルや経験値を誇大にアピールしたり、詐称したりすることもある
2.経験値のミスマッチによる採用失敗を防ぐ方法
2-1.テストや面接時の質問で経験値を確認する
2-2.事前に送付された経歴書を探偵に依頼して確認する
3.まとめ

1.採用時に経験値のミスマッチで失敗する理由

 

ここではまず採用で失敗しがちな例を紹介し、問題のポイントを明確にしていきます。

1-1.スキルや経験のミスマッチはなぜ起こるのか?

 

採用したものの、期待したスキルや経験が無く、戦力化が難しかった、という失敗はどの会社でもあるのではないでしょうか。これは募集時の告知が不十分だったことが原因だと考えられがちですが、実はそれ以外の理由もあり得ます。

 

大きな会社なら、募集に対して多数の応募が期待できるので、ポイントを絞った募集もできるかもしれません。しかし、中小企業の場合、そもそもどの程度の応募があるかわかりません。また、人数が少ない会社では1つの分野のみを担当させることは難しく、複数の業務を要求することが多いので、募集時にスキルを絞りにくい実情もあります。

 

そのため、最初からある程度妥協して採用せざるを得ないので、スキルや経験値のミスマッチも起こりやすくなるのです。

1-2.応募者がスキルや経験値を誇大にアピールしたり、詐称したりすることもある

 

応募する側は採用してほしいので、時には自分のスキルや経験値を盛り気味にアピールしてくることがあります。もちろん会社側も自社の問題点をいちいち告知することはありませんから、ある程度は「お互い様」な部分もあります。

 

企業としてはほとんど経験が無いことを「熟練している」と装うような人は避けたいですが、面接だけではどこまでが許容範囲でどこからが「詐称」なのかを見抜くことは困難です。

 

学歴は卒業証明を取ることで容易に証明できますが、経験値やスキルは具体的に数値化しにくいからです。

2.経験値のミスマッチによる採用失敗を防ぐ方法

 

ここからは、経験値のミスマッチによる採用失敗を防ぐ方法を具体的に解説します。

2-1.テストや面接時の質問で経験値を確認する

 

ペーパーテストを実施したり、面接中に専門知識を質問したりするといった工夫をすれば、経験値のミスマッチはかなり予防できます。ただしこの場合、適切なテストを作ることや質問を準備する必要があります。

 

同業種でも使う言葉や作業工程は会社によって異なるので、「簡単な質問」のつもりで出した問いに自社が望む答えをしなかったことを、単純に経験値の不足とは言い切れません。それは単に、言葉の共有が無いことが原因である可能性があるからです。そのように考えると、テストや質問を用意する作業は偏りが許されないので、準備にかなりのリソースを要求されることを覚悟しなければなりません。

2-2.事前に送付された経歴書を探偵に依頼して確認する

 

応募に際しては、まず履歴や職務経歴の書面やデータが送られてくるはずなので、面接の前に探偵に依頼して確認を取る方法もあります。探偵社は細かいスキルの評価はできませんが、業務経歴書に大きな詐称がないかを確認することはできるので、ミスマッチを予防することに貢献できます。

 

依頼に際して費用は掛かりますが、履歴や経歴に大きな詐称があれば無駄な面接を断ることができるので、社内リソースの無駄遣いを防止できるメリットがあります。

 

ただし、探偵は「依頼すれば何でも調べる」というわけではありません。厚生労働省は採用選考に際して「応募者の基本的人権の尊重」を呼び掛けており、宗教、人生観、思想に関する調査をすることは不適切としています。そのため、探偵社としても人種や部落出身者であるかなど、差別に当たることは調査しません。(このような調査を行う探偵社があったら、その探偵社は信用しないでください)

 

また、採用前の調査を行うには本人の同意が必要です。面倒なようですが、同意を求めること自体が詐称を防ぐことにもなります。差別的な内容で行うのではないこと、情報が他者に漏れないよう管理を徹底することを約束して、法的には採用時の身辺調査は禁じられていないことを告知すれば、応募者が特に不快に思うこともないでしょう。

3.まとめ

 

経験値のミスマッチによる採用失敗の原因を考察し、失敗を防ぐ方法を解説しました。

 

採用前にスキルを確認するには、技能を見極めるためのテストを行う手もありますが、そこにはかなりのマンパワーが必要です。そのため、探偵社に依頼して職務経歴に大きな詐称がないかを確認することも有効な手段です。

 

「総合調査事務所 うな探偵社」は、企業に対して採用する人や従業員の身辺調査を多数扱っています。今回は採用関係の話に絞って解説しましたが、従業員の不正行為の調査なども得意としています。「金銭や情報取引の不正があるようだが証拠が無い」といったお悩みがあれば、当探偵社が御社の力になります。

 

 

少しでも調査をご検討の方は、ご連絡ください。

弊社では、ご相談から、ご面談、お見積りまで無料です。

お気軽にお問い合わせください。

 

1分簡単 オンライン診断↓

無料オンライン相談スタート

 

10秒簡単ライン相談

メールでご相談↓

soudan@una-tan.com

電話でご相談↓

0120-962-660

お問い合わせフォームからご相談↓

お問い合わせフォーム

浮気調査のページはコチラから↓

浮気調査

調査料金のページはコチラから↓

調査料金

うな探偵社は、

ご依頼者様の強い味方でありお役立ち情報を発信していきます。

弊社は「内閣総理大臣認可法人」【全国調査業協同組合】の理事をしている【総合探偵社】です。

浮気調査/素行調査/盗聴発見/いじめ調査/ストーカー調査

なんでもお任せ下さい。

無料オンライン相談スタート